Good morning☆彡
虹色Diary 2022/01/24 子育てに自信は必要か?
私は、独身の時
20代の頃から
自分の学歴コンプレックスがあって
子供が産まれたら
自分みたいに
勉強ができないとか
学歴がないからよい仕事に就けないとか
そんな持ってもらいたくないなと思って
本屋に行けば
東大に行かせるために
母がすること的な本を読んだり、
ワイドショーで、子育ての
特集があれば、熱心に録画して
データを集めたり
妊娠したら胎教から育てよう
って思ってた
結婚相手も見つかってないのに笑
今、思い返すと無駄な時間だったわ。
だって、子どもの力はすごい。
毎日、息子の成長・賢さに驚かされる。
4歳児ってこんなにしっかりしてて
賢いの??
何を、自分と同じだと思っていたんだろう。
それに、夫は勉強が出来るから大丈夫だ。
私がしていることは2つ
🟣こどもの力を信じる
母親の力はすごい
3歳までは、母親と子供は繋がっている
子供に問題があるんじゃなくて
母に原因がある
それを過ぎても、
母が無意識的に子供に思いを飛ばしてる
だから母の思いが子供に反映される
親が子供の能力を決めてしまうと
そのままの現実が作られる。
子供の力は親なんかより
すごいパワーを持っている
ただ見守ってあげるだけでいい。
🟣抱きしめる
愛情を伝えてあげるだけでいいと思う。
抱きしめた時の、ぬくもりはそのまま
子供に伝わるから。
子供は安心して過ごせる
朝起きた時と、寝る前に必ずする。
4年間子育てして思うこと
めっちゃラク〜♪
昔、勤務していた職場のお局様ふたりが
「子育て大変」
「自由なんかない」
「欲しいものなんか買えない」
とかけっこうけっこうヘビーなこと
ばっかり言ってた。
あの人達の話を聞いて
結婚して子ども産みたいと思う人たちは
いないと思う。
夢なんかないし、不満ばっかり言ってたから
実際、私は思わなかった。
だけど、、、。
心の中で思ってたこと。
それ、
あんたらだけやわ〜笑
何故そう思えたかというと
自分の母親が
結婚生活が理想の生活をしている人だった。
買いたいものは、夫のお金で買う
実家に帰りたい時に帰る
自由気ままに生きる
母は、「お父さんは本当に自由にさせてくれる」と
ずっと言ってた。
こんなに、実家に快く帰らせてくれる人はいないって
100回以上聞いたと思う。
ふーんって聞いてたけど、
大人になってそれが
普通じゃないんだなと知った。
だけど、私はそれを見て育ったから
それが、当たり前になった。
当たり前に思っていることが、
現実になる。
私は、息子が天才だと思ってる。
本当に、賢い!!
だから、独身時代にに思っていた
子供がちゃんと育てられるか
わからないなんて
そんなの私が思うことじゃない。
夫が昨日
「紅の豚」を息子と
一緒に観ていて
夜遅くなったから中断させて寝かせた。
4歳児が第二次世界大戦の映画なんて
面白がって観るわけないよねと思ってた。
そしたら今日、
「お父さん、ぶたのやつ続きみよ〜」って
誘っててビックリ!!
興味あったんや!!
それに覚えていることにも
驚いた。
3人でお風呂に入ってて
夫が上がろうとしたら、
「お父さん、はい」って言ったその手に
シェービングフォームがあって
髭を剃ることを促した。
夫が、あっ剃るの忘れてた!と言った。
大人2人が、スルーしていたことを
ちゃんと観察して
行動していることに感激した。
本当にすごい!!
子供は天才だから
親は、それを信じてあげるだけでいい。
それに、私は子育てしてるなんて思ってない
息子との生活を
楽しんでるって感じかな
子育てが大変だなんて
まぼろし〜♪