おはようございます^_^
虹色Diary 2022/01/02
朝食は昨日に引き続きおせち料理。
楽!!嬉しい!
今日どこに出かける?と夫に聞かれて、
行きたいところがないなら
無理矢理行かなくていいんじゃない?
って言ったら、
「そうだね」という返事で
のんびり過ごそうと決めたら、
夫が発熱。
38.5℃まで上がった。
だけど食欲はあるみたいで
私以上に食べた。
私は、あまり体調が、、、。
ということにならない。
だけど、弟家族は実家で
集まる予定を立てても誰かが体調不良。
この差はどこからくるの?と疑問が湧いた。
うちの息子も健康。
1歳で保育園に通いだし、
1年後担任の先生から
「お休みしないですよね。みんなでびっくりしてます」
と言われて、私がびっくり。
まぁ園児たちは距離が近いし、
まだ免疫力をつける段階だから
お休みする状況になることも
少なくないよねと思った。
毎日健康でいるためにしていること
私は、健康のために意識していることがある。
それは、
お味噌汁をとること
毎食が当たり前。
時々、スープになることもあるけど
情報に惑わされなくなる
以前の私は
健康番組は、全部みる!
紹介されたものは、翌日から食べる!
古い記憶は、
みのもんたの
「おもいッきりイイ!! テレビ」で、
ココアがいいと聞けば
すぐに買いに行き、
発掘あるある大辞典をみては、
健康法をためしたり、
雑誌は、「日経ヘルス」は毎月購読
「壮快」「安心」に至っては、
中学生の時から買って読んでいたり、
ハリウッドスターが、
スーパーフードを摂ってるっていう
情報を聞いたら
すぐに購入!!
キヌア•チアシード•なつめ•ゴジベリー
いろんな物を摂ってきた。
だけど、今は情報に惑わされなくなった。
きっかけ
きっかけは、
原爆の被害者が後遺症なく
過ごせた食事を知ったから
長崎に原爆が落とされた時、
爆心地から1400mしか離れていない
病院の医師が、
そこで治療を受けた被爆した患者に、
味噌汁を徹底して取らせた結果
この病院では1人も犠牲者を
出さなかったという話を聞いて、
こんなにすごい食品はないと思った。
これだ!
被爆者の方を回復させた食生活
そんなことが可能なら健康維持なんか
簡単だ!と思えた。
日本に昔からあって、
塩、ミネラルが含まれていて、
体が温まり、
食材を加熱して
吸収しやすい状態にして
取り込む。
できる!
毎日できる!
それを、4年以上実行
私と、息子はほぼ毎食
食べる。
夫は、朝食を抜いたりするから
全くお味噌汁をとらない日もある。
習慣になってる私と夫には
雲泥の差があるとおもう。
ちょっとずつの行為が
のちに大きく結果として現れる。
今回それがわかったので、
夫には、毎朝お味噌汁を
食べられる時間に起きて
食べて行ってもらうことになった。
これからどう変化するのかが
楽しみ☆彡
実りある一年にするアイテム
元日にAmazonで注文した
もう一つのものが届いた。
新潮文庫のマイブック 2022年の記録
1日1ページ日付だけが書いてある。
- Amazonから引用 累計250万部突破!
- 日付と曜日だけの真っ白い本。
- 「2022年の自分」を書き留めておきませんか?
- マイブックには、日付と曜日しか入っていません。これは2022年のあなたがつくる、世界に一冊だけの本。どんなふうに使うかはあなたの自由です。日記をつづってもよし。手帳として持ち歩くのもよし。誰にも思いつかないオリジナルな使い方を試してみるのも、き っと楽しいでしょう。毎日使い続けて完成させたなら、他のどの本よりも記憶に残る、とっておきの「自分の本」になっているはずです。
過去に何回か買ったことがあって
書いても20ページくらいで終わったりしてた。
習慣化させるために必要なもの
なぜ続かなかったのかわかった。
答えは簡単!
何を書いていいかわからないから
考える。
人は、考える行為を、
負担と感じる
やりたくない
億劫だと認識する。
だから、明確にすればいい
と、いうことで
私は3つに絞って書くことにした。
■出来事
■気づき
■発見
これだけを書いていく。
脳の仕組み
書くことが決まったら
次にすること
目につくところに置く
脳は、良くもわるくも
忘れる!
確実に行動に移すためには
確実に実行するためには、
大事なことは
意思に頼らない。
頼るものは道具
おすすめは、アプリ
私は、iPhoneのカレンダー機能に
時刻を設定して
通知をして
実行するまで、この通知を消さない
この通知音がなかなか大きくて
存在感がある…。
決めた時間に決めたことをする
習慣化させるにはこれが大事だと思う。
と、いうことで2日続いてる。
この1年全部書き切ったらすごいよね☆彡
またこの一年の楽しみが増えた。
毎日、色んなことが起きていて
人は素晴らしい出来事も忘れてしまう。
自分が長年、欲しかったものが手に入っても、
月日が流れると忘れてしまう。
それを自分の代わりに鮮明に覚えてくれるのは
「マイブック」
文庫サイズだし、
旅行に行っても持ち運びできるサイズ
(私は持っていかないけど笑)
お値段も440円とコンパクト🌟
夫がふと言った一言に驚いた。
「この本利益率高いよね」
本当だ!作家さんがいないし、
日付しか書いてないし、
今までそんな発想なかった。
ほぼ日手帳よりいいかも笑